遺品整理 掲載 更新

孤独死は高齢者だけではない。発見まで平均17日もかかっている。

孤独死は高齢者の問題だと考えている方は間違っています。孤独死の数は、70歳台と50歳台で大差がありません。深刻な現状が見えてきます。
孤独死の現場写真
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
  • Pocket

毎年上半期に一般社団法人日本少額短期保険協会の孤独死対策委員会から発表される「孤独死現状レポート」

令和元年となる今年2019年は、5月17日に発表されました。

今まで実態が不明となっていた孤独死の現状を保険をかけている人(*1)を対象に、詳らかにした画期的なレポートです。*1 少額短期保険会社の孤独死特約付き家財保険の被保険者

このレポート内でも賃貸住居内における「孤独死の実像を統計データで示した」初めての資料。と書かれている通り、孤独死について真っ向から問題点とリスクを検証するとても勉強になるレポートです。

調査対象となるのは、2015年4月〜2019年3月までの期間。多くの少額短期保険会社や対策委員会からデータを集め、多角的な分析を行なっています。

第4回となる今回の孤独死現状レポートから、新たにわかった孤独死の現状を皆さんに知っていただきたいと思います。

この孤独死レポートでの孤独死の定義は「自宅内で死亡した事実が死後判明に至った1人暮らしの人」とされています。

多死社会ニッポン

まず注目なのは、今後孤独死の数は増加していくのか、という点です。

人口問題研究所の統計資料によれば、2040年に2015年の1.3倍(38万人以上増加)。1年間に167万人が死んでいく社会となります。

孤独死の現状:出生数と死亡数の関係
図1:出生数と死亡数の実績値と今後の推計値

AIやIoTを積極的に活用するなど、私たちが日本のこれからを真剣に検討しなくてはいけないと強く感じるデータとなりました。

孤独死の数の推移とこれから

孤独死の数がどのような増加傾向にあるのか、その内容については当社のこちらの記事をご覧ください。

統計で見る孤独死(2018):過去15年で2倍以上に増加

さらに今後について、図1でも登場した国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口」による推計では、2035年には65歳以上の独居高齢者は762万人に達し、世帯主が65歳以上の高齢世帯のうち4割近くが一人暮らしとなる見通しだとされています。将来的には、日本国民の3人のうち1人が65歳以上の一人暮らし高齢者になる可能性があるのです。

単身高齢者世帯の増加が孤独死問題をさらに深刻なものにする可能性があるのです。

実は「孤独死は高齢者だけの問題ではない」と言い切れる深刻なデータ

話を冒頭に戻します。

今回発表されたレポートには「男女別死亡年齢の構成比」と呼ばれる項目があります。

これを図にすると以下のようになります。

孤独死における男女別死亡年齢の構成比について
図2:レポートにまとめられた「男女別死亡年齢の構成比」について

「孤独死現状レポート」は「賃貸住居」に住み孤独死特約つきの保険に加入している方の実測値に基づいています。いわゆる持ち家の方のデータは含まれていません。

この前提で、上記図2をご覧いただくと、孤独死は男性の60代を中心に多いことがわかります。しかし、ここで注目すべきなのが男性50歳代と男性70歳代の割合が非常に似ていることです。

さらに、女性に目を向けると、年齢が高くなるにつれて平均的な割合になりますが、20〜50歳代の孤独死が女性全体の41.42%に上ることです。

世間的には、まだまだ「孤独死」というと高齢単身者として扱われていることが多いように感じますし、賃貸住居のデータであるということを考慮に入れる必要はあるものの、孤独死は高齢者だけの問題ではなく、年齢を問わず単身世帯の問題であることがわかるのです。

若年層の孤独死の原因とは

これらの孤独死された方々の死因は、全年齢では、もっとも多いのが病死で62.3%(2,114件)、次に自殺で11.3%(382件)、事故死1.8%(60件)と続きます。

孤独死者全体の11.3%が自殺であるという衝撃の事実があります。これは、人口動態統計の全国平均の7倍以上。孤独死に自殺が関わっている深刻な状況がわかります。

特に、若年層である20~40歳代の自殺による孤独死は、男女問わず全国平均よりも非常に高いのです。

発見までの日数は平均して17日

最後に「発見までの日数」の項目を見てみると、発見までの日数についての詳しいデータが示されています。最も多いのが3日以内で40.2%。次に4~14日が28.3%と続きます。

孤独死を迎えてから14日間までの発見の割合は全体で68.5%ですが、90日以上経過している場合が2.6%(約80件)も存在することに驚きます。

孤独死の問題は今以上にクローズアップされるべき問題

今回ご紹介した以外にも、様々なデータが「孤独死レポート」には記載されています。

興味がおありの方は一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

最近、メディアでは国際関係や社会保障など日本内外問わず報道されることが多くなっています。

しかし、こうした孤独死についての情報を詳しく報道しているのは、まだまだネットメディアなどに限られる部分を感じています。

こうした問題を広く私たちが認知するだけで、立ち向かっていくきっかけとなればと思っています。

私たち横浜ベスト遺品整理社では、生前整理や遺品整理などにお客様が積極的に、あるいはポジティブな気持ちとなれるように、お客様が主人公であり、我々はお客様の意向に沿った役目を粛々と遂行する「黒子」であることを意識しています。

孤独死のご依頼を頂いた際、ご遺族の方が悔やまれている姿などは何度もお見かけしています。

さらには、ご本人のご親族、不動産管理の会社、オーナー様などにも想定外の負担をかけるケースが多いのです。

こうした孤独死は、皆さんにとって不幸です。私たち一人一人が、孤独死を防ぐために何かできることはないか、できることを考えてみるだけでも問題解決のきっかけとなるかもしれません。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
  • Pocket

この記事のカテゴリ

遺品整理

この記事のタグ